【施術別!】ほくろ除去に対する注意点
ほくろ除去はメスを使う施術でも、メスを使わない施術でも注意点があります。
ほくろ除去を考えている人は、この注意点をよく確認してから施術を受けることを検討してみましょう。
そこで、施術別の注意点についてまとめてみました。
・切除縫合法でほくろを除去したときの注意点
切除縫合法というのは、メスを使ってほくろ除去を行う施術方法です。
この施術法でほくろを除去するときはほくろよりも少し大きく切開し、ぼうすい形に皮膚を切り取って縫合をします。
傷口の広がりを防ぐため皮膚の中の縫合は透明な糸を使用し、皮膚の表面は黒い糸で縫合します。
その後、抜糸をして黒い糸はなくなるので、大半のケースは術後に傷跡が残る心配はないと考えられています。
通常ではシワや皮膚のキメに沿って施術をしていくため、手術後は1本の線となり日にちが経てば傷はほとんど目立たなくなります。
しかし、切除縫合法でほくろ除去をした人の中には、傷跡が残って消えない、術後の傷跡が目立つというケースもあるので注意しましょう。
・レーザーでほくろ除去をしたときの注意点
メスを使ってほくろ除去をすることに抵抗がある人は、レーザーによる施術法で手術を受けたいと考えるはずです。
しかし、この施術法でも注意点がないわけではありません。
レーザーで治療をした後はメラニンの影響を受けやすくなり、ほくろが再発してしまう可能性もあるからです。
レーザーで施術を行い、ほくろ除去をしてからほくろが再発してしまうケースを見てみると、紫外線対策を怠っていることが挙げられます。
レーザーで施術を行ったときは、ほくろが再発しないように紫外線対策を行い新しいほくろが出来ないように注意しましょう。
また、ほくろ除去をした部位の周りも紫外線の影響を受けやすくなるので、顔全体のほくろ除去を行った人はほくろ除去を行ったところだけでなく、広範囲をケアできるように顔全体に紫外線対策を行うようにしましょう。
他にも注意点について聞きたいという場合は、電話や診察を受けたときに注意点を聞いてみた方がいいと思います。